先日入ったポイントが好釣だったので、遊んでもらえる時に遊んでもらわねば!ということで味を占めて、
同様のポイントにエントリーします。明日も仕事なので、短時間の釣行です。
まずは外海からテトラ際を探っていきます。
もちろんパイロットはima COLLETE45 シラスグローベリーです。
数投して反応がないため、港内を探ることにします。
日のある時間帯はサビキ釣りの人がよく入っているポイントで夕まずめ直後などに来ると大体場所が取られているのですが、
今日は運良く空いていましたので、しばらく投げてみます。
…が。
コツコツと小さなアタリはあるものの、フッキングまでは行かない。
非常にもどかしいですが、同じアプローチを繰り返してもサカナはスレていくばかりなので、
一旦キャストをやめ、立ち位置を変更します。
灯台下のテトラに立ち直して港内を探していきます。
潮流をイメージし、流れの下流側から徐々に上流に向かってキャストしていきます。
アップクロスくらいのところに投げ、COLLETEをドリフトさせていくと…
ガツっと心地よいアタリが!
足元へグングン潜っていく引きなので、メバルと確信。
抜きあげると、23cm程度のメバルちゃんでした。

…この写真だとサイズ感わからないね…
引き続きメバルを狙って投げていきます。
上潮に乗って港内にメバルが入ってくることを期待しつつ投げていましたが、
大型のタンカーが入ってきたので、一時中断します。
気を取り直して再チャレンジするもこれまで出ていたアタリが全く出なくなりました…。
港内のサカナは出ていってしまったか…はたまたさらに奥に入っていったのか。
外海を打っていきます。
しばらくテトラ沿いを打っていましたが、サカナからの反応はありません。
沖に向かって投げるとコツコツ…というアタリがちらほらありますが、フッキングには至りません。
さきほど港内で体験した状況と同じ感じですね。
ルアーをローテーションしてみますが、結果としてはあまり変わらず。
こういう時はお気に入りのカラー・ルアーを通して続けます。(良いか悪いかは置いておいて)
テトラの上をカニ歩きしながら打っていると、カツンっと気持ちのいいアタリが!
期待に胸を膨らませましたが、重量感がないし横に走っていく。
サカナの正体はアジでした。

本気でアジプラッギングしても面白そう。
なんて思いながらしばらく釣り続けていましたが、コツコツアタリが続くばかりで、
以降メバルやアジからの反応はありませんでしたので、納竿です。
短時間の釣行でしたが、本命のメバルも釣れたのでヨシとします。
<使用タックル>
Rod:Yamaga Blanks BlueCurrent 610plug Quickness
Reel:SHIMANO 18 STELLA C2000S
Line:Daiwa UVF 月下美人デュラセンサー+Si2 0.3号
Leader:34 JointLine 1.2号
以上!よいフィッシングライフを〜。
コメント